条文そのまま

宅地建物取引業法第35条第4項(宅建士証の提示)

第三十五条    (省略)   4 宅地建物取引士は、前三項の説明をするときは、説明の相手方に対し、宅地建物取引士証を提示しなければならない。   (省略)
不動産登記

成年後見人との不動産取引と登記申請

不動産を処分したいと言うかたの相談を良く受けます。「子供に負動産を残したくない」って親御さんや、「親から相続したけど、どこにあるのかもわからない」って方、中には親の不動産を勝手に売却しようとしている方もいます。 そんな弊社に「成年後見人」か...
宅建士法定講習

宅建士証更新のための法定講習受講案内が来ました。

宅地建物取引士証の更新のために、「法定講習会」の案内が届きました。最初に知事の登録を受けて、宅建士証の交付を受けてから5年も経とうとしているのですね。(※取引士証は有効期間が5年と決められていて、5年に一度法定講習を受講して更新しなければ、...
不動産登記

由利本荘市の価格通知書の取り方。秋田地方法務局本荘支局の扱いが独特です。

秋田地方法務局本荘支局に価格通知書交付依頼書を貰いに行きました。交付依頼書の取扱いが独特でした。 評価証明書か価格通知書 弊社で不動産を購入する場合、自社で所有権移転登記を申請します。所有権移転登記を申請する場合、登録免許税を計算するために...
法人登記

株式会社本店移転登記に係る最小行政区画とは?

最初に結論 「最小行政区画」とは「市区町村」の事。定款で本店所在地を「最小行政区画」まで定めている場合、総会決議は不要。 取締役決定書とは? 自分で作成した株主総会議事録なんかをたまに見直すのですが、おかしな箇所に気が付きました。 株主総会...
法律行為

立木伐採請負契約は請負か?継続取引か?貼る印紙は?

業務委託契約書や請負契約書の作成を良くやるのですが、毎回契約書に貼付する「印紙」に悩まされます。 今回は、林業会社の弊社が、「他の林業会社に弊社の管理する山林の伐採を依頼」する契約を検討していました。忙しくて自社では伐採出来ない場合に、他の...
法人登記

会社法人等番号の調べ方

今更ながら随分前にコメント欄でも取りあげられた「会社法人番号」の調べ方をまとめました。 商号つまり会社名とその会社の本店所在地が分かれば、以下の方法で調べられます。 会社番号簿 各法務局に管轄区域内の会社法人等番号を記録した台帳があり、誰で...
不動産登記

引っ越した後に市町村合併した場合の所有権登記名義人住所変更登記

相変わらず山林の購入依頼を良く受けますが、所有者の登記簿上の住所が引越し等により、現在の住所と異なる場合が多々あります。 引越しで住所が変わり、その後さらに市町村合併により住所変更がなされた場合、登記名義人住所変更登記を申請したら、登録免許...
不動産登記

持分を数回に分けて購入した場合の「所有権登記名義人住所・名称変更登記」

山林の売買を担当していると、所有者が数人、多い所では十数人の共有地となっている山林なんかザラです。 全てまとめて購入出来てしまえば良いのですが、所有者の相続登記が終わってなかったりと、共有者の全員から全て同時に購入するのは難しく、持分を少し...
不動産登記

【修正版】不動産登記用価格通知書の取り方と評価証明書との関係性

どういう訳かここ数年間の間に価格通知書を取り巻く環境が変わったようです。今まで簡単に取得出来ていたのですが、そうもいかない場合も出てきました。 そこで、以前も価格通知書の取得方法をご紹介しましたが、今回改めて【修正版】としてご紹介します。 ...
不動産登記

秋田県鹿角市役所で価格通知書取得してきました。

久しぶりに鹿角市役所行って価格通知書取得してきました。 鹿角市の不動産を扱う事も少ないですし、遠方の物件に関しては、最近は直接出向かないで郵送でやり取りする事が多いので、鹿角市役所行くのはは久しぶりでした。 直接市役所で取得可能 以前の記事...
不動産登記

事前通知の期限が切れてしまいました・・・

不動産の権利証と言えば、誰もが大事な書類で、それその物が大事な資産と思われる方が多いと思うのですが、意外と無くしてしまう方も大勢います。私は年間数十件の所有権移転登記申請しますが、感覚的に6~7割の方は権利証(登記識別情報や登記済権利証)が...
小言・日記

EWWW Image Optimizer内の「jpegtran がありません。」?

「今後は写真なんかもたくさん撮って、自分のブログに載せよう!!」でも、「画像が重いと表示されるのに時間かかるよね・・・」って事で、「EWWW Image Optimizer」なるプラグインを導入しました。なんでも、今までの画像も一括で圧縮か...
小言・日記

「これならわかる 最新 不動産業界の法務対策 (事業者必携)」読んでみた

気が付くとこのブログも三か月くらい更新してなかったな・・・とにかく最近仕事が忙しくてね(言い訳) さて、「これならわかる 最新 不動産業界の法務対策 (事業者必携)」を読んでみました。一応不動産業者に勤めているのですが、看板出しているだけで...
不動産登記

所有権移転登記に係る登記原因証明情報にあえて実印ではなく認印押してみた。

以前の記事でも書きましたが、不動産登記申請に添付する登記原因証明情報についての押印は、認印でも大丈夫です。 義務者か権利者か? 売買による所有権移転登記を考えた場合、売主が「義務者」、買主が「権利者」となります。普段私は、自分の勤める会社の...
小言・日記

競売不動産取扱主任者試験とは?

昨年(2017年12月10日)私が受験してなんとか一発合格を果たした競売不動産取扱主任者試験ですが、どんな試験なのか?そして、なぜ私が受験したのかをご紹介したいと思います。 一般社団法人 不動産競売流通協会が主催している民間資格です。国家資...
小言・日記

競売不動産取扱主任者試験の出題内容・難易度・合格率

全部で50問出題されて、4肢択一のマークシート式試験です。記述問題はないので、多少敷居は低いですね。4肢択一のマークシート式試験ですが、一定数は個数問題が出題されるので、四択だから~と甘くみない方が良いです。 自分が受験していた時は気が付か...
小言・日記

競売不動産取扱主任者試験合格体験記

昨年(2017年)に競売不動産取扱主任者試験を受けてきました。合格発表が先日(2018年1月17日)にあり、無事合格していましたので、今後は競売不動産取扱主任者試験をご紹介していこうと思います。 受験を決意した時に、いろいろネットで情報集め...
法律行為

契約書の作成通数について。一部でも二部でも・・・

前回の投稿で、契約書は一部作っても二部作っても、どちらでも良いんでない?って結論を出していたのですが、一部作る場合と、二部作る場合とで基準があるようなので、ご紹介します。(あくまで基準なので、やっぱり一部作るのも二部作るのも作成者次第みたい...
法律行為

契約書は二部作成が基本?一部でもいいのか?

会社の上司から、「普段、売買契約書って二部作るじゃん?業務委託契約書とかも二部作らないとダメなの?一部だけ作って、相手にコピーじゃダメなの?」なんて質問がありました。確かに、改めて考えると、返答に困ります・・・ そもそも契約書とは? 「契約...