久しぶりに鹿角市役所行って価格通知書取得してきました。
鹿角市の不動産を扱う事も少ないですし、遠方の物件に関しては、最近は直接出向かないで郵送でやり取りする事が多いので、鹿角市役所行くのはは久しぶりでした。
直接市役所で取得可能
以前の記事でも書きましたが、価格通知書は、管轄法務局で用紙を貰い、その用紙を持って市役所に行って取得します。
これまた以前の記事の中でも紹介しましたが、このセオリーが(良い意味で)通用しないのが鹿角市役所で、鹿角市役所は直接税務課行って、そこで申請用紙を書けば、価格通知書が無料で貰えます。
評価証明書で代用可能
価格通知書ですが、不動産の固定資産税評価額が知りたい、かつ公に証明して貰えれば良いので、
各市町村役場で取得出来る評価証明書で代用可能です。
ただし、評価証明書は自己所有不動産の証明書しか請求出来ず、第三者の評価証明書取得しようとすると委任状が必要です。
不動産売買と登記に絡めて考えると、通常、所有権移転登記を申請するのは買主側からだと思います。所有権移転登記を出す前提なので、当然まだ不動産の登記簿上の所有者は売主さんのままなので、買主が評価証明書取得しようとしたら、売主さんから評価証明書取得のための委任状を貰います。
まあ、私は最近は自分で取得するのも面倒なので、売主さんに評価証明書の取得をお願いしてしまいます。だって、不動産の売主は、所有権移転登記手続きに必要な、「印鑑証明書」を必ず取得しに行くので、そのついでに評価証明書も取ってきて貰います。
「印鑑証明書取るついでに、税務課で評価証明書貰っておいてくれませんか?」ってお願いすれば、相手も「嫌です」とは言いません。
さて、私が鹿角市役所に価格通知書を取りに行った案件の不動産所有者は、個人ではなく「法人」です。直接価格通知書取れると分かっていても、わざわざ鹿角まで行って、なんらかの理由で価格通知書取れなかったら嫌なので、一応念のために法人から評価証明書取得のための委任状も用意していきました。
鹿角市役所の税務課窓口に行って、「評価証明書ください。」と申請用紙と委任状を見せます。すかさず、「そういえば、価格通知書ってここで取得出来ましたっけ?」と知らないふりして聞くと、「大丈夫ですよ~」と。
改めて価格通知書が取得出来る事が分かれば、もちろん価格通知書を請求します。だって、評価証明書は200円の手数料かかりますが、価格通知書は無料ですからね。
委任状は欲しい
今回、法務局から用紙を貰う事なく、価格通知書を取得する事ができました。
私が知る限り、秋田県内だと鹿角市役所だけです。ただし、評価証明書取得のための委任状は差し出しました。
つまり、第三者所有不動産の価格通知書は取得出来ないとの事。って事は、やはり不動産売買を考えれば、売主からの委任状を貰わないといけないって事ですよね。
まとめ
価格通知書に委任状を用意するって行為がなんか腑に落ちません。
売主に委任状を書いて貰う手間とか、もしくは法務局行って価格通知書取得用紙貰う手間を考えたら、やはり、契約前に売主に印鑑証明書と一緒に評価証明書取得しといてくださいとお願いしてしまった方が売主買主お互いが楽なんじゃないかと思います。
コメント