宅建士登録

宅建士登録

宅地建物取引士資格登録完了しました!

宅地建物取引士資格登録申請のために、受験地である茨城県まで秋田県からわざわざ出かけて、早一か月、、、ようやく資格登録完了しました。宅地建物取引士資格登録について「宅地建物取引士資格登録について」との表題で、登録したので通知しますと、ハガキ一...
宅建士登録

宅地建物取引士資格登録申請してきました

さる4月1日に、宅地建物取引士資格登録申請をしてきました。登録申請のまとめまずは私の置かれている状況を確認します。実務経験無し宅建士受験&合格は他県上記1のために、宅建士登録実務講習を受講しました。上記2のために、新幹線で秋田県から茨城県ま...
宅建士登録

宅建士登録のための手続き方法、費用、必要書類は?

宅建士登録実務講習も受講し、無事修了試験にも合格しましたし、あとは、宅建士登録ですね。どういった手続きが必要なのか、調べてみました。会社からは、なるべく早く登録しろと言われているので、のんびりしていられませんね・・・(汗はじめに宅建士登録申...
宅建士登録

宅建士登録のための必要書類

宅建士登録のための必要書類を調べました。馴染みの薄い書類もありますので、確認しておきます。※私が登録しようとする茨城県の場合です。基本的には全国どこでも同じかと思いますが、詳細は、ご自分の登録都道府県でご確認ください。※2021.4.12一...
宅建士登録

宅建士登録の必要書類「登記されていないことの証明書」とは?取得方法は?

宅建士登録申請の際に添付する書類の一つですが、なかなかお目にかかれない書類ですよね。どんなものか?どこで取得出来るのか?調べてみました。登記されていないことの証明書とは?この記事は宅建士資格試験受験生や、すでに合格して登録を考えている方へ向...
宅建士登録

宅建士登録のための費用は

士業への登録ですから、それなりにお金かかるのでしょう。思ったより安かった!申請書に収入証紙37,000円を張ります。イメージ的に20万円程度必要かと思っていたのですが、思ったより安くて良かったです。実際、会社が負担するので、自分は痛くも痒く...
宅建士登録

宅建士登録は受験地の県庁へ

宅建士登録実務講習も終わり、いざ宅建士登録しようと思ったのですが、結構なハードルがありますね(汗受験地と現住所が違う私は茨城県から秋田県に引っ越してきました。宅建士(当時は主任者)受験は、茨城県に住んでいた時です。宅建士登録申請書は、受験地...
宅建士登録

都道府県宅地建物取引業法主管課一覧

都道府県主管課名 電話番号 都道府県主管課名 電話番号 北海道建設部住宅局建築指導課 011-231-4111 滋賀県土木交通部住宅課 077-528-4231 青森県県土整備部建築住宅課 017-734-9692 京都府建設...
宅建士登録

宅建士に登録するための手続きの流れ

会社の都合で宅建士に登録することにしました。宅建の試験そのものは、平成21年に合格済です。ですから、試験合格後について記述です。宅建士登録の要件1、宅建士資格試験合格者2、実務経験2年以上3、欠格要件に該当しない欠格要件については、試験科目...