所有権移転登記

不動産登記

事前通知の期限が切れてしまいました・・・

不動産の権利証と言えば、誰もが大事な書類で、それその物が大事な資産と思われる方が多いと思うのですが、意外と無くしてしまう方も大勢います。私は年間数十件の所有権移転登記申請しますが、感覚的に6~7割の方は権利証(登記識別情報や登記済権利証)が...
不動産登記

登記申請書(売買による所有権移転)書式

登記申請書(売買による所有権移転)不動産(土地)の売買による所有権移転登記申請書の作成方法です。登 記 申 請 書登記の目的   所有権移転              ←①原   因   平成  年  月  日売買      ←②権 利 者...
不動産登記

事前通知制度と手続き方法

出典:nantan-s.jp 様事前通知制度と手続き方法所有権移転登記や、抵当権設定登記、はたまた賃借権や地上権等を設定登記する場合、登記識別情報や、登記済権利証などの、いわゆる「権利書」が必要となります。例えば、売買契約の時、売主が買主に...
不動産登記

登記識別情報の添付方法

登記申請する時に、登記識別情報を提供する場合が多々あります。登記識別情報の提供方法提供方法としていますが、添付方法と同じことです。ちょっとややこしいのですが、登記識別情報は、ただの12桁の英数字の羅列。登記識別情報通知書は、その登記識別情報...
不動産登記

代理権限証書(売買による所有権移転登記)書式

代理権限証書(売買による移転登記)不動産の売買による、所有権移転登記を申請する場合の、代理権限証書の作成方法です。代理権限証書と、なにやら難しい言葉ですが、「委任状」のことです。書面も、「委任状」と記載して、作成しています。しかし、登記申請...
不動産登記

登記原因証明情報(売買による所有権移転)書式

登記原因証明情報(売買による所有権移転)不動産の売買による、所有権移転登記を申請する際の、登記原因証明情報の作成方法です。登記原因証明情報1.当事者及び不動産(1)当事者権利者(甲) ○○県○○市○○番地←① 甲野 一郎義務者(乙) ○○県...
不動産登記

登記識別情報通知書とは?

不動産登記申請する際に、登記識別情報通知書が必要になる場合があります。また、登記申請が完了すると、法務局から登記識別情報通知書が交付されることがあります。さて、この登記識別情報通知書ですが、登記識別情報が書かれた紙のことです。登記識別情報通...
不動産登記

登録免許税の税率[平成27年4月1日現在]

登録免税の税率不動産登記申請する際に、いつも、「あれ、15?20?」と、混乱する登録免許税の税率の一部です。自分が主に行う登記不動産登記申請は、売買による所有権移転登記です。たま~に、贈与による所有権移転登記。もっとレアなのが、相続による所...