PR

宅建士登録のための必要書類

宅建士登録

宅建士登録のための必要書類を調べました。馴染みの薄い書類もありますので、確認しておきます。

※私が登録しようとする茨城県の場合です。基本的には全国どこでも同じかと思いますが、詳細は、ご自分の登録都道府県でご確認ください。

※2021.4.12一部修正しました。あくまで申請当時の内容なので現在とは若干違うかもしれません。

登録申請書

県庁のホームページからダウンロード出来ます。県庁のお近くの方なら、直接貰いに行った方が、その場で説明等受けられるかもしれませんね。記載例も表示されていますので、それほど難しくないかと思います。

写真

登録申請書に、カラーで縦3cm、横2.4cm、無背景、正面、脱帽、上半身、撮影後六か月以内の証明写真を貼付します。昔の証明写真張ろうと思っていたのですが、撮影後六か月以内なので、撮りなおしです。

収入証紙

収入印紙ではありません。収入証紙です。

誓約書

宅地建物取引業法第18条第1項第4号から第8号までに該当しな い者であることを誓約するためのものです。宅建士登録のための欠格事由に該当しませんと誓約するものです。

ちなみに、第4号から、第8号までとなっていますが、第1号から第3号までは、公的な書類で証明するからでしょう。

合格証書

原本と、そのコピーが必要となります。

原本は申請書を提出する際に、窓口で確認するようです。確認後は原本を返して貰って、実際提出するのは、その写し(コピー)です。郵送申請出来る都道府県の方は、コピーだけです。

身分証明書

身分証明書と聞いて、普通の方が思い浮かぶのは、運転免許証かと思いますが、全くの別物です。市区町村が発行してくれるのですが、今回、私も初めて取得しました。取得は住民票等を申請する用紙と同じで、窓口で申請書を書いて提出するだけです。

内容は、成年被後見人、被保佐人、破産者に該当しない旨が記載されています。

※市区町村が発行しますが、ご自分の本籍地です。現住所地で発行されるものではないので、注意が必要です。

※発行日から三か月以内のものが必要です。

※外国籍の方は、身分証明書の代わりに誓約書を提出するそうです。

登記されていないことの証明書

私は、これも初めて取得する書類でした。法務局が発行する成年被後見人、被保佐人に該当しない旨の証明書です。

市役所でも成年被後見人、被保佐人に該当しないと証明受けているのに、また必要なんですね・・・役所と法務局で扱いが違うのでしょうかね?

※発行日から三か月以内のものが必要です。

住民票抄本

申請者本人のもので、本籍地や続柄の記載は必要ありません。

※発行日から三か月以内のものが必要です。

登録資格を証する書面

これは、三種類あります。ご自分の立場によって変わります。私は実務経験ないので、登録実務講習の修了証を提出して申請します。

実務経験

実務経験証明書や従業者名簿、職務内容申告書等を提出します。

登録実務講習受講

登録実務講習機関が発行した、修了証です。原本提出して、返してもらえないみたいです。

国、地方公共団体における実務経験

各機関が発行する証明書です。お役所のことは知りません・・・

従業者証明書

申請日現在、宅地建物取引業者に従事してる場合に、原本とその写しの提出が必要になります。最初、なんのことか解らなかったのですが、そういえば、会社からカードサイズの証明書貰っていたのを、思い出しました。手書きで書かれて、会社の印が押してある、ただのカードです(笑)

宅建業者に勤めてることの証明にしかならないのでしょう。これが、宅地建物取引士証に代わるのでしょうね!楽しみです^^

※2021.4.12追記 従業者証明書が宅建士証に代わるわけではないです。宅建業者は、その従業員に従業者証明書を携帯させる義務があり、提示を求められたら提示する義務もあります。(宅建業法48条)

まとめ

あまり馴染みのない書類もありますので、しっかり準備しましょう。

特に私のように、現住所地と、登録地が違う場合は、書類の提出だけでも手間ですので、間違いないように準備したいものです。

また、私自身が、実務経験の代わりに、宅建士登録実務講習を受けて登録しますので、実務経験を証明する書類については、あまりくわしくありません。申し訳ありませんが、そのうち調べてみます。(ざっと調べた感じだと、結構面倒な書類みたい・・・)

コメント

  1. […] 宅建士登録のための必要書類宅建士登録のための必要書類を調べました。馴染みの薄い書類もありますので、確認しておきます。 ※私が登録しようとする茨城県の場合です。基本的には […]

タイトルとURLをコピーしました