宅建士の登録要件の一つである実務経験二年の代わりに受けるものですから、宅建士試験合格者しか受講できませんよ。
はじめに
まずは、登録実務講習機関を探します。基本的にはどこを選んでも大差ないと思います。 料金は各機関によって、数千円の開きがありますが、料金よりも、スクーリングの場所で選んだ方が、交通費等総合的に考えたら安くなるかと思います。


自宅学習
宅建登録実務講習は、約一か月の自宅学習と、約12時間のスクーリング+修了試験を行います。
講習機関から送付されます、テキスト読んで、練習問題解くくらいです。宅建士試験のような、法律や規則を覚えるえわけではなく、実務に直結するような事が書かれていますので、
試験勉強よりも人によっては楽しいかもしれませんね^^
スクーリングに向けての準備期間のようなものですが、ざっとテキスト眺めるだけで大丈夫です。(私はテキストすら読まなかったし・・・)
ただ、不動産についての全くの素人なら、これだけは確認しといた方が良いと言えるものもあります。 ご自分の知識と相談してください。


スクーリング+修了試験
自宅学習を済ませて、指定された日に登録実務講習機関で、約12時間のスクーリングを受講します。ただ、座って講義を聞いてるのがほとんでです。
結構厳しい規則等あるので、受講前に一度確認しといた方が良いです。
スクーリングの最後に修了試験を受けるわけですが、この試験の合格がこの宅建士登録実務講習の目標ですね。



まとめ
修了試験に合格すれば、一週間程度で、宅建士登録実務講習修了証(兼合格証)が届きます。
機関によっては、即日発効してくれるところもあるそうです。
実際受講して、修了試験受けるまでは、かなり不安になるかと思います。しかし、いざ受けてしまえば、こんなものか・・・と、あっけにとられます(笑)
この宅建登録実務講習を受ければ、宅建士登録の要件の一つである「実務経験二年以上」がクリアです!
実際は、宅建士試験に受かってるのが前提ですから、あとは欠格事由に該当しなければ、これで登録の手続きが進められます。
宅建士として登録すれば、仕事の幅も広がるでしょうし、社内での立場も変わってくるでしょう。
スクーリングが結構きついですが、(座ってることがつらい・・・)頑張ってください!
おまけ
宅建実務講習をLEC仙台で受講してきました1日目

宅建実務講習をLEC仙台で受講してきました2日目
